家計簿アプリマネーフォワードMEを利用して2年以上経過しました。
改めて「マネーフォワードMEのレビューとメリット・デメリット」を紹介。
実際、マネーフォワードMEを利用して資産が増えてるのかも気になりますよね。
そこで今回は我が家の家計簿推移もお見せし実際に効果があるのか確認してもらえたらと思います。
☑️関連記事
①2年間家計簿アプリマネーフォワードME利用したレビュー
②2年間家計簿アプリマネーフォワードME利用してわかったメリット
③2年間家計簿アプリマネーフォワードME利用してわかったデメリット
✔️本記事の結論
①資産管理が圧倒的に楽になった
②右肩上がりの資産推移を見るとモチベーションが上がる
①お金について考える機会になる
②総資産や収支把握が一目瞭然
【↓マネーフォワードMEのダウンロードはこちらから↓】
\プレミアム版は30日間無料で使えます/
【重要なお知らせ】当社サービス『マネーフォワード ME』は、2022年12月7日(月)より、無料会員の連携上限数を4件に変更することをお知らせします。変更の背景、今後のサービス提供および開発について以下よりご確認いただけます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。https://t.co/HISHBEITei pic.twitter.com/zHj0hpqQrQ
— 家計簿アプリ マネーフォワード ME (@MoneyForwardME) November 7, 2022
✔︎家計簿アプリは無料で使いたい
✔︎口座連携数4件じゃ足りない
✔︎無料で使えて口座連携数無制限の家計簿アプリ教えてほしい
こんな人には「お金のコンパス」がおすすめ!
✔︎無料で使えて口座連携数無制限
✔︎マネーフォワード社と東京東海証券の共同開発アプリ
✔︎株式、投信、ETFの評価額や前日比も見れる
こういう人は、『マネーフォワードME for 〇〇』を利用しよう。
「金融機関・特定サービス向けマネーフォワードは、一部の金融機関や特定のサービスをご利用されているお客さまが、より便利に家計簿サービスをご活用いただけるよう、ご提供しているサービスです。
引用:マネーフォワードME
✔︎金融機関・特定サービス向けのマネーフォワードMEは
・10件まで口座連携でき無料
・サービス内容はマネーフォワードMEとほぼ同じ
・インターフェースも同じ
です。
2年間家計簿アプリマネーフォワードME利用したレビュー
出典:マネーフォワード プレスリリース「お金の意識調査2020」
①資産管理が圧倒的に楽になった
②右肩上がりの資産推移を見るとモチベーションが上がる
資産管理が圧倒的に楽になった
マネーフォワードMEを利用し始めて資産管理が圧倒的に楽になりました。
以前は複数の銀行口座を紙の通帳で管理してたので、総資産がいくらあるか家族分の通帳残高を見て計算しないとわかりませんでした。
マネーフォワードMEを取り入れれば総資産を見るにはスマホアプリを開くだけ。
細かな収支管理も大切ですが、大きな目線で我が家には今いくらあるのかが簡単に確認できるようになりました。
今、総資産がいくらなのか把握してるので急に大きな出費が起こっても慌てることはありません。
①現時点の総資産
②現預金の額や総資産における割合
③総資産における株式や投資信託の割合や運用状況
下記は我が家のマネーフォワードMEの管理画面の一部です。(資産額はお見せできなくてすいません)
ひとめで総資産額や現預金額、株式や投資信託の割合などが分かります。
各資産の様々な情報がスマホアプリで簡単に把握できるので管理の手間がなくなりました。
マネーフォワードMEを取り入れることにより資産管理が圧倒的に楽になったのは最大のメリットです。
右肩上がりの資産推移を見るとモチベーションが上がる
マネーフォワードMEで資産が順調に増えているのを見るとモチベーションが上がります。
以下、我が家の直近6ヶ月間の資産推移です。
資産を減らしたい人はおそらくいないので、目に見えて資産が増えてると継続するモチベーションも上がります。
人間は右肩上がりのものを見ると継続しやすいのは事実かもしれませんね。
今日より明日のほうが良くなる実感を感じるのは継続するうえでとても重要です。
2年間家計簿アプリマネーフォワードMEを利用して分かったメリット
出典:マネーフォワード プレスリリース「お金の意識調査2020」
①お金について考える機会になる
②総資産や収支把握が一目瞭然
メリット お金について考える機会になる
この記事を見てる人はお金について興味深々でしょう。
マネーフォワードMEを利用すれば、日々の収支や資産運用の成果などは分かるので、お金について考える機会が増えます。
お金について考え向き合う人と、何も考えず向き合わない人では資産推移が大きく異なるかもしれません。
例えば、ダイエットしたい人が
①毎日体重を測る人
②一年に一回体重を測る人
前者の毎日体重を測る人の結果が良くなるのは当たり前ですよね。
毎日体重に向き合い考える時間が増えれば必然と改善もできます。
マネーフォワードMEを利用すれば、お金について考える機会が増えるので資産は増えやすいでしょう。
メリット 総資産や収支把握が一目瞭然
マネーフォワードを取り入れれば、総資産や収支把握が一目瞭然です。
特に資産運用を始めたての頃はリスクを取りがちです。
リスク資産(株式や債券、投資信託など)が総資産の何%を占めてるのか把握してれば、
仮に50%の暴落がきたら総資産はいくらになるのか想像できます。
総資産やリスク資産の割合を把握しておくのにもマネーフォワードMEは優秀です。
【↓マネーフォワードMEのダウンロードはこちらから↓】
\プレミアム版は30日間無料で使えます/
2年間家計簿アプリマネーフォワードMEを利用して分かったデメリット
出典:マネーフォワード プレスリリース「お金の意識調査2020」
デメリット 資産運用の成果を見過ぎてしまう
スマホアプリで簡単に資産を見れるため、ついつい資産運用の成果を見すぎてしまう場合があります。
長期運用してる人は短期的な株価や運用成果は気にしてもあまり意味がありません。
いますぐ売らない場合は見る必要はないですよね。
逆に見てしまうと売りたい気持ちになりパフォーマンスが悪くなるかもしれません。
こんなのがあるぐらいです。
成績のよかった人の属性
1位 亡くなってる人
2位 運用しているのを忘れている人
長期投資の場合は、途中で売り買いせず投資してるのを忘れるぐらいがちょうどいいのかもしれませんね。
(それが難しいのですが…)
まとめ:資産管理はマネーフォワードMEで自動化してより有意義なことに時間を使おう
マネーフォワードME利用者は1200万人を超えていて家計簿アプリで利用者No. 1です。
マネーフォワードMEを利用で
①資産管理が圧倒的に楽になった
②右肩上がりの資産推移を見るとモチベーションが上がる
①お金について考える機会になる
②総資産や収支把握が一目瞭然
現代は共働き増加などにより可処分時間が少ない人も多いですよね。
その点、資産管理をほぼ自動化できるのはメリットが大きいです。
マネーフォワードMEは無料機能でも十分利用価値あります。
プレミアム版の有料サービスでは口座連携数が無制限になるので口座数が5件以上ある人は有料版一択。
一度無料版で試してみて必要であれば有料版を検討してみてください。
家計管理し資産を増やすならマネーフォワードMEは必須です。
ダウンロードしてぜひ一度試してみてください。
【↓マネーフォワードMEのダウンロードはこちらから↓】
\プレミアム版は30日間無料で使えます/
【重要なお知らせ】当社サービス『マネーフォワード ME』は、2022年12月7日(月)より、無料会員の連携上限数を4件に変更することをお知らせします。変更の背景、今後のサービス提供および開発について以下よりご確認いただけます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。https://t.co/HISHBEITei pic.twitter.com/zHj0hpqQrQ
— 家計簿アプリ マネーフォワード ME (@MoneyForwardME) November 7, 2022
✔︎家計簿アプリは無料で使いたい
✔︎口座連携数4件じゃ足りない
✔︎無料で使えて口座連携数無制限の家計簿アプリ教えてほしい
こんな人には「お金のコンパス」がおすすめ!
✔︎無料で使えて口座連携数無制限
✔︎マネーフォワード社と東京東海証券の共同開発アプリ
✔︎株式、投信、ETFの評価額や前日比も見れる
こういう人は、『マネーフォワードME for 〇〇』を利用しよう。
「金融機関・特定サービス向けマネーフォワードは、一部の金融機関や特定のサービスをご利用されているお客さまが、より便利に家計簿サービスをご活用いただけるよう、ご提供しているサービスです。
引用:マネーフォワードME
✔︎金融機関・特定サービス向けのマネーフォワードMEは
・10件まで口座連携でき無料
・サービス内容はマネーフォワードMEとほぼ同じ
・インターフェースも同じ
です。
女性 家計簿付けたいけど、続かないんだよね。ズボラな私でも家計簿を続ける方法とマネーフォワードMEの効果を教えてほしい。 男性 給料日前になるとなぜかお金がないんだよね。そんなに使った感覚な[…]
悩んでる人 マネーフォワードMEの使い方・無料版か有料版どっちがおすすめか知りたい 悩んでる人 マネーフォワードME有料版でできることを知りたい […]
悩んでる人 マネーフォワードMEをダウンロードしたけど使い方を教えて欲しい。賢い使い方やおすすめの機能があれば知りたい そんな悩みを解決します。 ※2,022年12月7日より、無料会員の[…]
悩んでる人 給料が減って家計がしんどい。子供の教育費も心配。けど年1回は旅行もいきたいし、おしゃれもしたい。でも何から節約したらいいかわからない。簡単にできる節約のやり方教えて欲しい 悩んでる[…]